- HOME
- 園生活
園生活

園の一日
子どもにとって「遊び」はとても大切です。
自由遊びの時間は自分から遊びを見つけたり、自由な活動を通して友だちを誘って遊び、楽しさを経験します。一人ひとりの体力・能力に応じて、安全で楽しい遊びになるよう、参加できるように配慮しています。
0・1・2歳児
8:30 | 登園、検温、自由遊び |
---|---|
9:45 | おむつ交換、排泄、朝のお集まり |
10:15 | おやつ |
10:30 | クラス別保育 |
11:00 | 昼食 |
11:30 | おむつ交換、排泄、着替え、検温 |
12:00 | 午睡 |
14:30 | 起床、おむつ交換、排泄、着替え、検温 |
15:00 | おやつ |
16:00 | 2階あか組保育室(0.1歳児)にて保育 |
17:30 | 1階保育室(2歳児)にて保育 1階保育室にて混合保育(0.1歳児) |
18:21 | 合同延長保育 |
※検温は0.1歳児のみ
0歳児は授乳、月齢に応じて午前寝あり
※離乳食(中期以降)は10:30、14:30の2回食
0歳児は授乳、月齢に応じて午前寝あり
※離乳食(中期以降)は10:30、14:30の2回食
3歳以上児
8:30 | 登園、朝のご用意、自由遊び |
---|---|
9:00 | 外遊び |
9:45 | 排泄、朝のお集まり |
10:00 | 異年齢保育 |
11:30 | 昼食、排泄、着替え |
12:50 | 午睡 |
14:45 | 起床、排泄、着替え |
15:00 | おやつ、帰りのお集まり |
16:00 | 1階保育室にて合同保育 |
18:21 | 合同延長保育 |
※体操教室は、9:30開始。
クラス別で行います。
クラス別で行います。
午睡について
あか・ふじ・もも・しろ組は1年間毎日、あお組は4~12月下旬まで、お昼寝(午睡)をします。
あお組の後半は小学校入学準備のため、活動時間が増えます。
給食について
・あか・きいろ・ふじ組は、保育料の中に給食費が含まれています。
・もも・しろ・あお組は、給食費として主食代3,000円、副食代4,500円をもらい受けます。
・0歳児の離乳食については、担任とお話し下さい。
・アレルギー食に対応しています。アレルギーのあるお子様は診断書を提出していただきます。ご相談ください。
・献立は、毎月配信しています。
排泄について
手ぶら登園サービスをご利用いただきます。(0~2歳児)
年間行事
4月
・入園式
・進級式
・進級式
5月
・花まつり
・こどもの日
・あお組保護者会
・こどもの日
・あお組保護者会
6月
・第1回健康診断
・歯科検診
・4.5.6月生まれ誕生日会
・水あそび
・歯科検診
・4.5.6月生まれ誕生日会
・水あそび
7月
・七夕まつり
・水あそび
・水あそび
8月
・防災訓練
・水あそび
・夏祭り
・盂蘭盆会
・水あそび
・夏祭り
・盂蘭盆会
9月
・7.8.9月生まれ誕生日会
・水あそび
・水あそび
10月
11月
・親子スポーツディ
「run run run」
・防災訓練
・第2回健康診断
「run run run」
・防災訓練
・第2回健康診断
12月
・成道会(作品展)
・10.11.12月生まれ誕生日会
・クリスマス
・10.11.12月生まれ誕生日会
・クリスマス
1月
・お正月
・防災訓練
・防災訓練
2月
・節分
・涅槃会(発表会)
・新入園児説明会
・涅槃会(発表会)
・新入園児説明会
3月
・ひなまつり
・お別れ遠足
・卒園式
・1.2.3月生まれ誕生日会
・お別れ会
・お別れ遠足
・卒園式
・1.2.3月生まれ誕生日会
・お別れ会
その他
・他にも遠足などの行事あり
・身体測定、避難訓練 月1回実施
・寝具殺菌消毒乾燥 月1回実施
・体操教室(もも・しろ・あお) 月1回
・桜区役所にて絵画展あり 年1回(3月)
・小学校低学年時受入事業
・保育士パパ・ママ一日体験 5〜2月の間で毎月実施
・聖徳学童くらぶとの交流
・身体測定、避難訓練 月1回実施
・寝具殺菌消毒乾燥 月1回実施
・体操教室(もも・しろ・あお) 月1回
・桜区役所にて絵画展あり 年1回(3月)
・小学校低学年時受入事業
・保育士パパ・ママ一日体験 5〜2月の間で毎月実施
・聖徳学童くらぶとの交流